MENU
マンション売却

東京都世田谷区で中古マンションの売却や買取をする前に確認すべき売買相場や価格推移

2020年頃からリモートワークが一般化してきたことで、都内に住む人の中には郊外の広い家に住む人も増えています。世田谷区も例外ではなく、2021年には人口も世帯数も減少傾向が見られました。

現在、世田谷区にマンションをお持ちの方も、買い替えを検討している人も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では「世田谷区のマンション売却」を中心に、世田谷区の特徴、マンション売買相場、マンション買取事例などについて詳しく解説します。

世田谷区にあるマンションを早く売却したい方は、マンション買取実績が15,000件以上あるスター・マイカのマンション買取サービスをご利用ください。

売り時を逃さないためには「今」の査定価格を知ることが必要です

査定依頼フォームをご入力いただくだけで、最短2時間で簡易(机上)査定価格をご連絡いたします。

スター・マイカのマンション買取

お電話での無料相談も受け付けております
0120-503-070(9:30~18:30)

東京都世田谷区について

最初に東京都世田谷区の基本情報について解説します。

人口

東京都世田谷区の人口は、2024年1月1日時点において939,548人となります。

また、世帯数は496,880世帯です。

世田谷区では、人口および世帯数ともに微増傾向にあります。

世田谷区は東京23区内において最も人口の多い区です。

首都圏においては政令指定都市である千葉市の人口が約98万人弱であるため、世田谷区は1つの区だけで6区の行政区がある千葉市に匹敵するほどの人口を誇っています。

世田谷区の人口推移

世田谷区の1月1日時点の人口推移は以下の通りです。

10年間の世田谷区の人口と世帯数
年次世帯数人口
2015年469,187896,532
2016年464,316904,893
2017年470,403914,096
2018年475,961921,628
2019年482,590930,387
2020年489,972938,925
2021年490,786941,779
2022年489,816937,615
2023年492,029936,846
2024年496,880939,548

世田谷区の町名一覧

世田谷区の町名は以下の通りです。

世田谷区の町名一覧

  • 赤堤
  • 池尻
  • 宇奈根
  • 梅丘
  • 大蔵
  • 大原
  • 岡本
  • 奥沢
  • 尾山台
  • 粕谷
  • 鎌田
  • 上馬
  • 上北沢
  • 上祖師谷
  • 上野毛
  • 上用賀
  • 北烏山
  • 北沢
  • 喜多見
  • 給田
  • 経堂
  • 豪徳寺
  • 駒沢
  • 桜丘
  • 桜上水
  • 三軒茶屋
  • 下馬
  • 新町
  • 成城
  • 瀬田
  • 世田谷
  • 祖師谷
  • 太子堂
  • 代沢
  • 代田
  • 玉川
  • 玉川台
  • 玉川田園調布
  • 玉堤
  • 千歳台
  • 弦巻
  • 等々力
  • 中町
  • 野毛
  • 野沢
  • 八幡山
  • 羽根木
  • 東玉川
  • 深沢
  • 船橋
  • 松原
  • 宮坂
  • 用賀
  • 若林

行政・区の取り組み

世田谷区は、他の区と同様に子育てに関する一定の手当てや助成の制度を設けています。

世田谷区における子育て世帯向けの主な手当てや助成を示すと以下の通りです。

世田谷区の子育て世帯のための手当てや助成

  • 児童手当
  • 児童扶養手当
  • 児童育成手当
  • 特別児童扶養手当
  • 障害児福祉手当・重度心身障害者手当・心身障害者福祉手当

また、世田谷区では2032年の区制100周年に向けて、区の面積の3分の1を緑化する「世田谷みどり33」という事業も取り組んでいます。

公園等を増やす取り組みを行っており、「多様なみどりが笑顔をつなぐ街・世田谷」の実現が目標です。

待機児童が少なく、また緑も豊かであることから、若い世代が子育てしやすい街に変貌しつつあります。

次に世田谷区の交通事情(駅・道路)について見ていきましょう。

交通事情(駅・道路)

世田谷区内の駅マップ

世田谷区には、主に京王線、東急線、小田急線の3つの私鉄が走っています。

3つの私鉄は、主に東西に並走しており、世田谷区は電車による東西への移動はとても便利です。

一方で、南北への移動は路面電車である東急世田谷線がメインとなります。

東急世田谷線は都会に残る貴重な路面電車であるため、鉄道ファンの間でも人気の路線です。

また、JRが通っていないことも世田谷区の特徴であり、鉄道に関しては「私鉄の街」ということになります。

道路に関しては、「環七通り」や「環八通り」といった幹線道路が南北に走っており、区内の南北間の移動は鉄道よりも車の方が便利です。

高速道路は首都高速3号渋谷線や東名高速道路等を利用でき、どこに行くのも便利な街となっています。

次に世田谷区の注目の駅ランキングについて見ていきましょう。

住みたい街ランキングの順位

不動産住宅情報サイトスマイティによると、「世田谷区の注目の街ランキング」は下表の通りです。

世田谷区の住みたい駅と家賃相場
順位住みやすさ(評点)1ルーム家賃相場
1位三軒茶屋4.317.7万円
2位明大前3.126.9万円
3位下北沢4.187.5万円
4位二子玉川3.927.1万円
5位経堂4.336.4万円

世田谷区は国内でも屈指の優良住宅地ですので、上表の街以外にも名声の高い住宅街は多いです。

他にも桜新町や梅が丘、経堂等に人気のある住宅街が多数あり、どこを切り取っても住みたい街であることに変わりはないでしょう。

ここまで世田谷区の基本情報について見てきましたが、次に世田谷区の中古マンション売買相場についてお伝えします。

世田谷区の中古マンション平均売買相場

2023年度における世田谷区の中古マンション平均売買相場は下表の通りです。

世田谷区の中古マンション売買データ
価格(万円)単価(万円/㎡)専有面積(㎡)平均築年数
6,422100.6163.8325.71

世田谷区の中古マンションの平均価格は「6,422万円」となっています。

専有面積の平均は63.83㎡ですので、3LDKのようなファミリータイプが中古市場の中心です。

売買されている中古マンションの平均築年数は築25.71年となっており、築30年を下回る物件が多く流通していることがわかります。

次に比較対象として東京23区の中古マンション平均売買相場一覧についてお伝えします。

東京23区の中古マンション平均売買相場一覧

東京23区の中古マンション平均売買相場は以下の通りです。

東京23区の中古マンション平均売買相場一覧

出典:公益財団法人東日本不動産流通機構「レインズデータライブラリー」

東京23区の中古マンション平均価格は2013年以降上昇傾向が続いている状況です。

また、参考までに東京23区の中古マンション平均価格のランキングを示します。

東京23区の中古マンション平均価格のランキング
No.価格(万円)㎡単価(万円/㎡)専有面積(㎡)築年数(年)
1港区10,590178.2959.4021.80
2渋谷区8,889163.5254.3624.79
3千代田区8,663176.6649.0420.42
4中央区8,017139.4157.5115.38
5目黒区7,271126.6357.4226.10
6品川区6,997123.7756.5320.79
7江東区6,765101.8566.4218.65
8文京区6,655122.9754.1222.30
9新宿区6,483126.7451.1523.80
10世田谷区6,422100.6163.8325.71
11豊島区5,305108.4748.9125.47
12杉並区5,28693.1556.7425.98
13台東区5,181103.8349.9018.52
14中野区5,12498.5552.0025.70
15北区4,99085.0158.7017.76
16大田区4,70782.0957.3424.02
17荒川区4,66177.7359.9719.75
18墨田区4,40484.4452.1522.09
19練馬区4,34372.1760.1824.47
20江戸川区4,33063.1268.6020.53
21板橋区3,97668.5058.0424.87
22足立区3,56256.1163.4821.51
23葛飾区3,48256.9061.2023.14

世田谷区の中古マンションの平均価格は「6,422万円」であり、東京23区の中では10位となります。

以下に、首都圏の各地域と世田谷区との価格の違いを示します。

首都圏と各地域と世田谷区のマンション相場の違い
項目価格(万円)単価(万円/㎡)専有面積(㎡)平均築年数
東京都5,84497.8259.7422.63
東京都区部6,299108.2558.1922.17
東京多摩3,60653.5467.3524.87
埼玉県2,93642.8368.5524.93
千葉県2,81138.8272.3927.15
神奈川県3,79656.8466.7924.32
首都圏平均4,70073.6763.8023.80
世田谷区6,422100.6163.8325.71

世田谷区のマンション平均価格は、東京都区部をはじめ、いずれのエリアよりも高くなっています。

次に世田谷区の中古マンション売買相場の推移について見ていきましょう。

世田谷区の中古マンション売買相場の推移

世田谷区の中古マンション平均売買相場の推移は以下の通りです。

世田谷区中古マンション価格推移2024

出典:公益財団法人東日本不動産流通機構「レインズデータライブラリー

世田谷区の中古マンション平均価格も、23区全体と同様に2013年以降上昇傾向が続いています。

次に世田谷区の間取り別の中古マンション価格について見ていきましょう。

世田谷区の間取り別の中古マンション価格

世田谷区の間取り別の中古マンション価格を示すと下図の通りです。

世田谷区間取り別推移2024

出展:国土交通省「不動産情報ライブラリ」より2023年第2四半期~2024年第1四半期までの1年間の不動産取引価格情報を抽出して編纂

間取り別価格は、ワンルームのような面積の小さい間取りは単価が高く、総額は安いです。

それに対して4LDKのような面積の広い間取りは単価が安く、総額は高くなります。

世田谷区の中古マンション市場の中心は3LDKであり、単価から3LDKの需要が高いことがうかがえます。

次に世田谷区の築年数別の中古マンション平均価格について見ていきましょう。

世田谷区の築年数別の中古マンション平均価格

世田谷区の築年数別の中古マンション価格を示すと下図の通りです。

世田谷区の築年数別推移2024

 

出展:国土交通省「不動産情報ライブラリ」より2023年第2四半期~2024年第1四半期までの1年間の不動産取引価格情報を抽出して編纂

築年数別に見ると、単価については築年数が経過するほど下がる傾向があります。

次に世田谷区の土地売買価格の推移について見ていきましょう。

世田谷区の土地売買価格の推移

世田谷区の土地価格の推移を示します。

世田谷区地価公示推移2024

出典:国土交通省「地価公示

土地価格に関しては、総じて上昇傾向が続いています。

土地もマンションも上昇傾向が続いていることから、いずれも高く売却しやすい状況です。

ここまで世田谷区のマンション売買相場について見てきましたが、次に売買実績から見る世田谷区で人気のエリアについてお伝えします。

売買実績から見る世田谷区で人気のエリア

売買実績から見る世田谷区で人気のエリアは以下の通りです。

売買実績から見る世田谷区で人気のエリア

  • 代沢
  • 宮坂
  • 北沢
  • 桜上水
  • 三軒茶屋

代沢

マンション平均単価

  • 157万円/㎡

代沢は京王井の頭線池ノ上駅の南側に広がる街です。下北沢にも近く、閑静な住宅地が広がっており住みやすい街となっています。

宮坂

マンション平均単価

  • 147万円/㎡

小田急電鉄小田原線経堂駅と豪徳寺駅の間に広がる住宅街です。豪徳寺駅は東急電鉄世田谷線山下駅と近接しており、交通アクセスが良好な街となっています。

北沢

マンション平均単価

  • 142万円/㎡

北沢は下北沢駅の東側に広がる住宅街です。下北沢駅は、京王井の頭線と小田急小田原線を利用できる駅であり、北沢は渋谷にも新宿にもアクセスしやすい街となっています。

桜上水

マンション平均単価

  • 130万円/㎡

桜上水は、京王線桜上水駅の南側に広がる住宅街です。日本大学文理学部のキャンパスがあり、落ち着いた雰囲気のある街となっています。

三軒茶屋

マンション平均単価

  • 121万円/㎡

三軒茶屋は東急田園都市線三軒茶屋の南側に広がる住宅街です。駅周辺には商業施設も多く、便利で暮らしやすい街となっています。

次に世田谷区で人気のファミリー向けマンションについて見ていきましょう。

世田谷区で人気のファミリー向けマンション

この章では住まいサーフィン「世田谷区の中古マンションお気に入りランキング」の情報を元に世田谷区で人気のファミリー向けマンションを紹介します。

東京テラス

物件概要
項目内容
所在地東京都世田谷区千歳台6-16-6
アクセス千歳烏山駅徒歩16分
竣工年月2006年04月
間取り2LDK~4LDK
面積70.73㎡ ~ 96.89㎡
売主積水ハウス、住友不動産、名鉄不動産、長谷工コーポレーション
施工会社長谷工コーポレーション

MASTERVIEW RESIDENCE

物件概要
項目内容
所在地東京都世田谷区池尻4-8-1
アクセス池尻大橋駅徒歩7分
竣工年月2008年02月
間取りSTUDIO~4LDK
面積42.30㎡ ~ 115.94㎡
売主鹿島建設
施工会社鹿島建設

二子玉川ライズ タワー&レジデンス

物件概要
項目内容
所在地東京都世田谷区玉川1-15
アクセス二子玉川駅徒歩6分
竣工年月2010年03月
間取り1LDK~3LDK
面積45.00㎡ ~ 204.47㎡
売主東京急行電鉄、東急不動産
施工会社大成建設

久我山ガーデンヒルズ

物件概要
項目内容
所在地東京都世田谷区北烏山7-25
アクセス久我山駅徒歩15分
竣工年月2005年01月
間取り2LDK~4LDK
面積60.90㎡ ~ 96.41㎡
売主住友不動産
東京急行電鉄、東急不動産三井住友建設

桜上水ガーデンズ

物件概要
項目内容
所在地世田谷区桜上水4-1
アクセス桜上水駅徒歩3分
竣工年月2015年06月
間取り3LDK
面積71.88㎡ ~ 81.17㎡
売主野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社-

ここまで世田谷区で人気のファミリー向けマンションについて見てきましたが、次にマンション売買相場を自分で調べる方法についてお伝えします。

世田谷区のマンション売買相場を自分で調べる方法

この章では世田谷区のマンション売買相場を自分で調べる方法について解説します。

世田谷区のマンションの売買相場はレインズ・マーケット・インフォメーションで調べるのがおススメです。

不動産取引情報提供サイト(マンション・戸建住宅の売買価格・相場・取引事例の情報公開サイト)

レインズ・マーケット・インフォメーションとは、国土交通省が指定する不動産流通機構(通称:レインズ)が運営している公的なサイトのことです。

レインズは「Real Estate Information Network System」の頭文字を取った略称となります。

レインズの特徴としては、成約価格をベースにした相場を調べることができるという点です。

レインズは全国の不動産会社から成約価格情報を吸い上げ、最新の成約価格情報を元に相場を開示していることから、最も信頼できる情報サイトとなっています。

SUUMOやアットホーム等の不動産ポータルサイトでは世田谷区のマンションの売り出し価格の情報しかわかりませんが、レインズであれば成約価格の水準で売買相場を把握することができます。

レインズ・マーケット・インフォメーションの使い方としては、以下の4項目を自分の物件と近い条件に設定して検索をすることがポイントとなります。

Real Estate Information Network System

条件設定項目

  • 対象地域(地域詳細)
  • 専有面積
  • 間取り
  • 築年数

「単価」「成約時期」「用途地域」「軸」等は設定する必要はありません。

「取引情報一覧」に世田谷区や付近の類似のマンション事例の単価が表示されますので、おおよその相場を把握することができるようになっています。

世田谷区のマンション売買相場を自分で調べる方法について見てきましたが、次に世田谷区でマンションを売却する方法についてお伝えします。

世田谷区でマンションを売却する方法

この章では世田谷区でマンションを売却する方法について解説します。

世田谷区でマンションを売却する方法

  • 仲介会社に依頼
  • 買取会社に依頼

仲介会社に依頼

世田谷区のマンション売却の基本的な手段としては、仲介会社に依頼する方法があります。

仲介とは、不動産会社による斡旋を通じて最終消費者である買主に直接売却する方法のことです。

仲介のメリットは高く売れることで、デメリットは売却に時間がかかることです。

仲介によるマンション売却の基本的な流れは以下の通りです。

マンション売却の流れ

  1. 売却準備
  2. 価格査定
  3. 売買契約の締結
  4. 売却活動の開始
  5. 買付証明書の受領
  6. 売買契約の締結
  7. 引渡し

仲介では最初に価格査定を行います。

仲介における価格査定は、売り出し価格を決めるために行うものであり、その位置づけは売却予想価格です。

依頼する不動産会社が決まったら、不動産会社と媒介契約を締結します。

媒介契約とは不動産会社に依頼する仲介の契約のことです。

売却の準備から媒介契約の締結までは、最短で進んだとしても2週間程度となります。

媒介契約については、以下の記事で詳しく解説しています。

媒介契約を締結したら、すぐに売却活動を始めて購入希望者が現れたら、その希望者から買付証明書を受領します。

買付証明書とは、購入の意思表示を正式に示す書面のことです。

買付証明書の内容に納得したら、売買契約を締結します。

売却活動の開始から売買契約締結までの期間は、およそ3ヶ月程度です。

売買契約締結は、あくまでも書面の締結だけであり、このタイミングでは買主から手付金を受領します。

売買契約と引渡しの間は、1ヶ月程度空けるのが通常です。

住みながらマンションを売る人は、売買契約と引渡しの間に引っ越しを行います。

引渡しでは買主から手付金を除いた残金が振り込まれます。

売主は、所有権移転登記に必要な書類等を買主に引渡して売却は完了です。

仲介による売却は、順調に運んでも3〰5ヶ月程度はかかります。

全体スケジュールは、余裕をもって6ヶ月程度で計画しておくのが適切です。

仲介でのマンション売却の注意点や必要書類については、以下の記事で詳しく解説しています。

買取会社に依頼

世田谷区のマンション売却の他の手段としては、買取会社に依頼する方法もあります。

買取とは、最終消費者への転売を目的とした不動産会社に下取り価格で売却する方法のことです。

買取のメリットは早く売れることですが、デメリットは売却価格が安くなってしまうことです。

買取の売却相場は仲介の価格を100%とした場合、80%程度となります。

買取によるマンション売却の流れは以下の通りです。

マンション買取の流れ

  1. 事前の情報収集
  2. 買取依頼先の選定&無料査定依頼
  3. 簡易査定価格(机上査定価格)の提示
  4. 現地調査
  5. 買取金額の提示
  6. 不動産売買契約の締結
  7. 決済・入金の確認
  8. マンションの引渡し
  9. 確定申告

買取でも最初に行うのは査定です。

買取の査定は買い取る会社が自ら購入できる価格を提示するため、査定額がそのまま売却価格となります。

不動産会社が提示する買取価格に納得したら、売買契約の締結です。

引渡しも売買契約と同日か、日を空けずに行います。

買取の全体スケジュールは、価格査定から引渡しまで、最短で3日程度で行う会社もあります。

買取の最大のメリットは早く売れるという点であるため、「すぐにでも現金化したい人」や「売却スケジュールに余裕のない人」におすすめです。

マンション買取の概要や流れの詳細については、以下の記事で詳しく解説しています。

築古(築30年以上)でもマンション売却できるか

結論を先に申し上げると、世田谷区であれば築古(築30年以上)でもマンションでも売却することができます。

世田谷区における築30年超のマンションの平均価格と単価は以下の通りです。

世田谷区築30年以上のマンション価格

 

出典:国土交通省「不動産情報ライブラリ」より2023年第2四半期~2024年第1四半期までの1年間の不動産取引価格情報を抽出して編纂

築31~築50年の物件であれば、3,000万円以上の価格となっています。

また、築51年以上の物件であっても3,000万円超で売却されており、相応に高い価格で取引されている状況です。

築古マンションの売却が不安な場合、売却前に瑕疵(かし)担保保険を付保することをおススメします。

瑕疵担保保険
瑕疵担保保険とは、売却後、物件に不具合が発見された場合、補修費用が下りる保険のことです。

瑕疵担保保険に加入するには、以下の2つの要件を満たすことが必要です。

瑕疵担保保険の加入条件

  1. インスペクションに合格している建物であること(1年以内のもの)
  2. 新耐震基準に適合した建物であること
インスペクション
インスペクション(建物状況調査)とは、主に柱や基礎、壁、屋根などの構造耐力上主要な部分や、外壁や開口部などの雨水の浸入を防止する部分について、専門家による目視や計測等の調査のことです。

インスペクションの費用は5万円程度になります。

新耐震基準
新耐震基準とは、昭和56年(1981年)6月1日以降に建築確認申請を通した建物のことです。

新耐震基準のマンションであれば、インスペクションに合格することで瑕疵担保保険を付保できるようになります。

次に世田谷区でマンションを高く売るコツや方法についてお伝えします。

世田谷区でマンションを高く売るコツや方法

この章では世田谷区でマンションを高く売るコツについて解説します。

世田谷区でマンションを高く売るコツ

  • 余裕を持ったスケジュールを組むこと
  • 引っ越しシーズンを狙う

余裕を持ったスケジュールを組むこと

世田谷区でマンションを高く売るコツは、余裕を持ったスケジュールを組むことがポイントです。

世田谷区は住宅地としての人気が高いため、普通に売れば十分に高く売れます。

しかしながら、焦って売却すれば不動産価値の高い世田谷区のマンションであっても高く売ることはできません。

不動産の売却では、焦って安く売ることを「売り急ぎ」と呼びます。

売り急ぎとなってしまう最大の原因は、スケジュールに余裕がないことです。

特に余裕が必要な部分は売却活動の開始から売買契約が決まるまでの販売期間で、一般的に3ヶ月程度必要となります。

以下に首都圏における不動産の売却に要する平均日数を示します。

貸物件に関する原状回復の基礎知識

出典:公益財団法人東日本不動産流通機構「首都圏不動産流通市場の動向(2020年)

不動産の販売期間を過去10年間で平均すると、マンションは「75.3日」、戸建ては「92.3日」、土地は「94.0日」で、いずれも概ね3ヶ月程度となっています。

販売期間に時間を要するのは、広告がある程度の人の目に留まるのに3ヶ月程度の時間がかかるからです。

広告を掲出してから買主が決まるまでの期間のことを「市場公開期間」と呼び、市場公開期間が短すぎると、売り急ぎの原因となります。

市場公開期間を十分に確保するためにも、世田谷区にあるマンションを売却する際は、スケジュールは余裕をもって計画しましょう。

引っ越しシーズンを狙う

マンションを高く売るには、引っ越しシーズンを狙うこともコツです。

一般的に、転勤者は4月と10月から配属されるため、毎年2~3月と9月の引っ越しシーズンは不動産の購入者が増えます。

全体スケジュールは余裕をもって6ヶ月程度を見込んでおくことが重要ですので、例えば2~3月の引渡しを狙うのであれば、10月から売却をスタートさせるのが適切です。

また、9月狙いの場合には、4月頃から動き始めるのが適切といえます。

不動産の売買では、焦って安く売ってしまうことを「売り急ぎ」と呼んでいます。

高く売るためには売り急ぎを避け、余裕をもって売却に臨むことが重要です。

売却のスケジュールは、売りやすい引っ越しシーズンから逆算してスタートすることをおすすめします。

最後にスター・マイカのマンション買取サービスについてお伝えします。

世田谷区でのマンション買取ならスター・マイカ

これまで世田谷区のマンション売却についてお伝えしてきましたが、買取を利用したマンション売却方法もありますのでご紹介します。

マンション買取を手掛ける不動産会社は数多く存在しますが、スター・マイカはその中でも豊富な実績を有しています。

マンション専門に累計15,000件以上の豊富な買取実績

スター・マイカは過去10年以上にわたり、ファミリータイプ(35㎡~)の分譲マンションを中心に買取を続け、現在では中古マンション保有戸数は業界トップ※となりました。

※中古マンション事業を営む上場企業各社の最新決算情報に基づく当社調べによります

東証プライム上場企業のグループ会社

スター・マイカは東証プライム上場企業(2975)の「スター・マイカ・ホールディングス」を親会社としています。

盤石な財政基盤があり取引実績も豊富なので、初めてのマンション売却でも安心してお任せください。

最後にスター・マイカのマンション買取サービスについてご紹介します。

スター・マイカの買取のポイント

  1. マンション専門に累計15,000件以上の豊富な買取実績があります。
  2. 実績に基づく独自のデータベースにより迅速・正確な査定が可能です。
  3. 築年数の古いマンションもリノベーションマンションの素材として高く評価します。

築年数や状態に応じたリノベーションで、中古マンションの魅力を最大限に引き出すため、新築以上の付加価値を生み出します。
そのため、リノベーションを見越した高い評価が実現するのです。

買取をご検討の方はぜひ、マンション専門のスター・マイカへご相談ください。

査定依頼はもちろん無料です。

お電話での無料相談も受け付けております
0120-503-070(9:30~18:30)

スター・マイカの世田谷区のマンション買取事例

スター・マイカのサービスについて紹介しましたが、この章では世田谷区内の主要エリアの実際のマンション買取価格の事例についてお伝えします。

世田谷区南烏山(芦花公園駅)

2LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区南烏山
最寄り駅芦花公園
最寄り駅からの距離徒歩6分
築年数築13年(平成21年)
向き
間取り2LDK
専有面積94.16㎡
買取価格47,250,000円
3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区南烏山
最寄り駅芦花公園
最寄り駅からの距離徒歩6分
築年数築30年(平成2年)
向き
間取り3LDK
専有面積61.43㎡
買取価格21,800,000

世田谷区北沢(下北沢駅)

3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区北沢
最寄り駅下北沢
最寄り駅からの距離徒歩5分
築年数築22年(平成10年)
向き
間取り3LDK
専有面積64.14㎡
買取価格38,000,000
1LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区北沢
最寄り駅下北沢
最寄り駅からの距離徒歩2分
築年数築29年(平成3年)
向き 北西
間取り1LDK
専有面積74.04㎡
買取価格33,000,000

世田谷区野沢(学芸大学駅)

2LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区野沢
最寄り駅学芸大学
最寄り駅からの距離徒歩12分
築年数築52年(昭和45年)
向き南西
間取り2LDK
専有面積57.09㎡
買取価格34,600,000
3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区野沢
最寄り駅学芸大学
最寄り駅からの距離徒歩16分
築年数築21年(平成13年)
向き南西
間取り3LDK
専有面積78.42
買取価格42,000,000

世田谷区池尻(駒場東大前駅)

3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区池尻
最寄り駅駒場東大前
最寄り駅からの距離徒歩12分
築年数築18年(平成16年)
向き
間取り3LDK
専有面積78.18
買取価格45,000,000
3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区池尻
最寄り駅駒場東大前
最寄り駅からの距離徒歩12分
築年数築18年(平成16年)
向き南西
間取り3LDK
専有面積78.18
買取価格48,800,000

世田谷区駒沢(駒沢大学駅)

2LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区駒沢
最寄り駅駒沢大学
最寄り駅からの距離徒歩3分
築年数築13年(平成21年)
向き北東
間取り2LDK
専有面積79.55
買取価格67,000,000
3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区上馬
最寄り駅駒沢大学
最寄り駅からの距離徒歩8分
築年数築21年(平成13年)
向き南西
間取り3LDK
専有面積104.49
買取価格65,000,000
2LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区野沢
最寄り駅駒沢大学
最寄り駅からの距離徒歩14分
築年数築17年(平成17年)
向き南西
間取り2LDK
専有面積61.16
買取価格38,000,000

世田谷区経堂(経堂駅)

3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区経堂
最寄り駅経堂
最寄り駅からの距離徒歩8分
築年数築41年(昭和56年)
向き
間取り3LDK
専有面積83.12
買取価格28,510,000
3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区船橋
最寄り駅経堂
最寄り駅からの距離徒歩12分
築年数築32年(平成2年)
向き
間取り3LDK
専有面積97.34
買取価格32,000,000

世田谷区桜上水(桜上水駅)

4LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区桜上水
最寄り駅桜上水
最寄り駅からの距離徒歩5分
築年数築9年(平成25年)
向き北東
間取り4LDK
専有面積101.48
買取価格65,000,000
2LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区上北沢
最寄り駅桜上水
最寄り駅からの距離徒歩9分
築年数築31年(平成3年)
向き南東
間取り2LDK
専有面積73.81
買取価格40,200,000

世田谷区弦巻(桜新町駅)

2LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区弦巻
最寄り駅桜新町
最寄り駅からの距離徒歩18分
築年数築16年(平成18年)
向き北東
間取り2LDK
専有面積58.56
買取価格43,700,000
3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区桜
最寄り駅桜新町
最寄り駅からの距離徒歩18分
築年数築22年(平成12年)
向き
間取り3LDK
専有面積95.39
買取価格48,000,000

世田谷区三軒茶屋(三軒茶屋駅)

3LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区三軒茶屋
最寄り駅三軒茶屋
最寄り駅からの距離徒歩10分
築年数築49年(昭和48年)
向き
間取り3LDK
専有面積64.61
買取価格20,000,000
2LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区太子堂
最寄り駅三軒茶屋
最寄り駅からの距離徒歩4分
築年数築22年(平成12年)
向き
間取り2LDK
専有面積63.18
買取価格34,100,000
2LDKマンション
項目詳細
住所世田谷区太子堂
最寄り駅三軒茶屋
最寄り駅からの距離徒歩11分
築年数築40年(昭和57年)
向き南西
間取り2LDK
専有面積55.38
買取価格30,000,000

これまでスター・マイカが買取した世田谷区内のマンション事例をいくつか見てきました。

世田谷区内で所有しているマンションの買取価格を知りたい方は、下記無料フォームよりお問い合わせください。

お電話での無料相談も受け付けております
0120-503-070(9:30~18:30)

世田谷区のマンション売却でよくある質問

この章では、世田谷区のマンション売却でよくある質問についてまとめました。

Q1.住宅ローンが残っている物件でも売却できますか?

住宅ローンが残っている物件でも売却は可能です。

住宅ローン残債は、売却代金をもって一括返済を行います。

そのため、住宅ローン残債が残っている物件を売却するには、原則として住宅ローン残債が売却額を下回っていることが必要です。

マンション売却時に住宅ローン残債が残っている場合の対処法については、以下の記事で詳しく解説しています。

Q2.相続物件を売却するには名義変更は必要なのですか?

相続物件を売却する場合、売主を明確にするために名義変更が必要です。

なお、相続登記は2024年4月に義務化されました。

売却するか否かに関わらず、今後は相続した物件の名義変更は義務です。

義務化の対象は、義務化前に相続が発生したものも含まれます。

Q3.マンション売却にリフォームする必要はありますか?

売却前にあえてリフォームする必要はありません。

費用をかけてリフォームしても、そのリフォーム代を売買代金に転嫁できるとは限らず、かえって損をする可能性があるからです。

不安な場合は、リフォーム前の状態で一度不動産会社に見てもらい、不動産会社の意見を踏まえた上で実施することをおすすめします。

マンション売却時のリフォームについては、以下の記事で詳しく解説しています。

まとめ

世田谷区のマンション売却について解説してきました。

世田谷区のマンションは、23区の平均価格よりも高く売却できており、売却しやすいといえます。

世田谷区のマンション売却の概要がわかったら、早速に売却の準備に取り掛かりましょう。

URILABOの運営者

スター・マイカ株式会社

“作る”から“活かす”社会の実現をめざし、リノベーション中古マンションを販売する会社です。オーナーチェンジ物件の買い取りを得意とし、常時3,000戸以上保有しています。不動産のプロとして「納得のいく不動産売却」のための情報を発信しています。

スター・マイカ株式会社 宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(03)第8237号
当社は、東証プライム上場のスター・マイカ・ホールディングス株式会社のグループ企業です

「マンション売却」の関連記事

もっと見る

かんたん60秒マンション無料査定 中古マンション保有戸数業界No.1 かんたん60秒マンション無料査定 中古マンション保有戸数業界No.1
※中古マンション事業を営む上場企業各社の最新決算情報(2023年11月期末時点)に基づく弊社調べによります
※中古マンション事業を営む上場企業各社の最新決算情報(2023年11月期末時点)に基づく弊社調べによります